岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART
重要文化財

色絵輪宝羯磨文香炉 (いろえりんぼうかつまもんこうろ)

野々村仁清 (ののむらにんせい)

重要文化財
江戸時代 明暦3年(1657)
1口 高12.3㎝ 口径16.7㎝ 胴径19.8㎝ 底径10.0cm
「明暦三年/播磨入道/奉寄進/仁清作/卯月日」(刻名)

密教法具である輪宝(りんぽう)と羯磨(かつま)(三鈷杵(さんこしょ)を十字に組んだ形の法具)を交互に描いた、厳(おごそ)かな落ち着いた作品です。きめ細かい陶土に白濁釉(はくだくゆう)をかけ、赤、青、緑、金彩の上絵で描いています。丹波の焼物師であった清右衛門(せいえもん)は、京都・御室仁和寺の傍らに窯を築き、御室焼(おむろやき)を指導した金森宗和(かなもりそうわ)が没した翌年明暦3年(1657)から、仁和寺の「仁」と名前の頭文字「清」をとり、仁清と名乗り始めました。本作は、同じ形、大きさ、銘をもつ作例(大阪・藤田美術館蔵・重要文化財)の箱書によって、仁清が満願成就後に寺に寄進したものの1つと考えられます。