岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

鳥文壺 (とりもんつぼ)

信楽窯(しがらきよう)
室町時代 15世紀
1口 高24.0cm 口径11.7cm
胴径19.8cm 底径15.0cm

粘土紐(ねんどひも)を巻き上げて作られた壺で、全体に赤く焼き締まり、あたたかみのあるつやがあります。土に含まれた白い石粒(長珪石)により表面がはじけ、火花のような割れ模様が全体を覆っています。肩には柔らかな羽に包まれた愛らしい小鳥が、巧みなへらづかいで彫られています。 本作のような、背が低く胴が張り底の広いずんぐりとした室町時代の小壺は、本来種壺や油壺として使われたものですが、人がうずくまる姿に似ているところから、茶人たちに「蹲(うずくまる)」と呼ばれ、花入れとして愛好されてきました。信楽壺の肩の部分にほどこされる装飾文に鳥を描いたものは少なく、極めて珍しいものです。