中国陶磁は、古代から清朝まで歴代の作品が揃う国内有数のコレクションで、
韓国陶磁は、高麗青磁や朝鮮時代の青花(染付)・白磁などに優品があります。
日本陶磁では、江戸時代の肥前磁器(古九谷・柿右衛門・鍋島)を中心に、
仁清・乾山による京焼、土偶や埴輪などを併せた内容となっています。多彩な顔ぶれがそろっています。
岡田美術館の収蔵品の一部をご紹介します。
緑釉楼閣
後漢時代
加彩楽舞俑
唐時代
加彩馬
唐時代
白磁刻花牡丹文輪花鉢
北宋時代
青磁刻花牡丹文鉢
北宋時代
黒釉掻落魚唐草文瓶
金時代
青白磁瓜形水注
北宋時代
白磁緑彩龍文鉢
明時代
五彩龍文面盆
明時代
藍釉暗花龍文盤
清時代
青花釉裏紅水花魚文盤
清時代
豆彩蓮池文管耳瓶
清時代
深鉢形土器(火焔型土器)
縄文時代
埴輪 壺をのせる女子 杯をもつ女子たち
古墳時代
鳥文壺
室町時代
志野山水図鉢
桃山時代
重要文化財
色絵輪宝羯磨文香炉
野々村仁清 江戸時代 明暦3年(1657)
重要文化財
色絵竜田川文透彫反鉢
尾形乾山 江戸時代
色絵唐花文銚子
江戸時代
色絵牡丹文壺
江戸時代
色絵波涛花散文美人像
江戸時代
色絵赤玉雲龍文鉢
江戸時代
色絵芙蓉菊文大皿
江戸時代
青磁輪花鉢
高麗時代
青磁象嵌雲鶴菊文瓢形水注
高麗時代
辰砂蓮花文壺
朝鮮時代収蔵作品のご紹介