
汐くみ (しおくみ)
上村松園 (うえむらしょうえん)
昭和16年(1941)
絹本着色 1幅
145.5×50.5cm
この作品の主題は、田楽能(でんがくのう)であった「汐汲(しおくみ)」に基づく観阿弥(かんあみ)の原作を、世阿弥(ぜあみ)がさらに改作した「松風(まつかぜ)」という能の曲目にちなんでいます。在原行平(ありわらのゆきひら)に愛された須磨浦(すまのうら)の若き汐汲み、松風と村雨(むらさめ)を題材としたものです。 上村松園(1875~1949)は明治から昭和にかけ、美人画に専心した女流画家です。女性の自立が難しかった時代に厳しい精進を重ね、ついには73歳で女性として初の文化勲章を授与されるまでになりました。本図は松園66歳の年の作品です。
今後展示予定の日本・東洋の絵画
-
浮舟図屏風
長谷川派 桃山時代 -
舜王・娥皇・女英図
狩野探幽 江戸時代 -
二条城行幸図屏風
江戸時代前期 17世紀 -
箍掛臼目切図
英 一蝶 江戸時代前期 17世紀末期 -
彩竹図
柳沢淇園 江戸時代 -
木蓮小禽図
鈴木其一 建部政醇賛 江戸時代後期 19世紀中頃 -
孔雀図
岡本秋暉 江戸時代 安政3年(1856) -
牡丹図
呉昌碩 中華民国9年(1920) -
鵲虎図
朝鮮時代 -
葡萄図
正祖(李祘) 朝鮮時代 -
虎図屏風
大橋翠石 明治時代 19世紀末 -
海月
菱田春草 明治40年(1907)頃 -
雨後嵐峡
横山大観 昭和時代 20世紀前半 -
竹生
速水御舟 昭和3年(1928) -
渓村秋晴
川合玉堂 昭和時代前期 20世紀前半