あなたのメインディッシュはどれですか?
古九谷×柿右衛門×鍋島
2016年04月08日(金)~2016年08月30日(火)
江戸時代初め、肥前国(佐賀県)の山間の町・有田で生まれた日本初の磁器は、鮮やかな色彩と大胆なデザインの古九谷、乳白色の磁胎を特徴とした柿右衛門、そして佐賀藩統制のもと、将軍や大名への献上品として制作された鍋島と、様々に発展していきました。本展では、肥前磁器を代表する3つの様式に焦点をあて、新たに収蔵された作品を含む約70件展示いたします。
展示作品の一部をご紹介いたします。


有田・古九谷様式
色絵スペード文大皿
江戸時代


鍋島藩窯
色絵椿繋文皿
江戸時代


有田・柿右衛門様式
色絵波涛散文美人像
江戸時代