
舜王・娥皇・女英図 (しゅんおう・がこう・じょえいず)
狩野探幽 (かのうたんゆう)
江戸時代 寛文5年(1665)
絹本着色 3幅
各157.8×68.8cm
静かに琴(きん)をつまびく男性は、中国古代の理想的な帝王とされる舜、2人の女性は、先帝である堯(ぎょう)の娘たちで、ともに舜の妻となった娥皇(向かって右)・女英(左)とされています。鳳凰が桐の方へ舞い降り、聖人の善政と太平の世を象徴します。 狩野探幽(1602~74)は徳川幕府の御用絵師(ごようえし)として江戸で活躍し、瀟洒(しょうしゃ)・淡白な画風によって江戸時代絵画の基礎を築きました。将軍家康のひ孫にあたる松平直矩(なおのり)の『松平大和守日記(まつだいらやまとのかみにっき)』寛文5年3月6日条に、探幽の「舜・娥皇・女英」3幅対完成の記事が見え、年紀の一致からこの絵のことと考えられます。制作の経緯が知られる貴重な作品です。
今後展示予定の日本・東洋の絵画
-
浮舟図屏風
長谷川派 桃山時代 -
霊峰一文字
横山大観 大正15年(1926) -
修学院図屏風
江戸時代 -
花卉に蝶摺絵新古今集和歌巻
俵屋宗達下絵/本阿弥光悦書 桃山時代~江戸時代 -
雪松群禽図屏風
尾形光琳 江戸時代 -
彩竹図
柳沢淇園 江戸時代 -
花卉雄鶏図
伊藤若冲 江戸時代 -
孔雀鳳凰図
伊藤若冲 江戸時代 宝暦5年(1755)頃 -
関帝像
池大雅 江戸時代 明和8年(1771) -
芸妓図
喜多川歌麿 江戸時代 -
深川の雪
喜多川歌麿 江戸時代 -
夏の朝
葛飾北斎 江戸時代 -
月に秋草図屏風
酒井抱一 江戸時代 -
虫魚帖
渡辺崋山 江戸時代 -
山水図
八大山人 清時代 -
牡丹図
呉昌碩 中華民国9年(1920) -
鵲虎図
朝鮮時代 -
葡萄図
正祖(李 祘) 朝鮮時代