青花草花文壺 (せいかそうかもんつぼ)
朝鮮時代 18世紀
1口 高21.8cm 口径13.8cm
胴径22.6cm 底径12.7cm
口の部分が低く立ち上がり、やや肩が張り、裾にかけて直線的なすぼまりをみせる壺で、裾がわずかに広がります。肩の四方には、円の中に八宝文 (八種の宝物を表す吉祥文)のモチーフが配され、胴の四方には、水平線上に仙人草 (クレマチス)、よめな、石竹 (せきちく)、蘭といった草花が、ややにじんだ青花(染付)によって簡潔に描かれています。 余白を多く取り、草花文が清楚に描かれた朝鮮時代中期の青花磁器を、日本では「秋草手(あきくさで)」と呼び、愛玩してきました。この壺も秋草手の優品の一つで、作風から18世紀前半の京畿道(けいきどう)広州金沙里窯(きんさりよう)系の作と考えられます。