「東海道五十三次」で旅気分 ―富士に琳派に若冲も―

2024年6月9日(日)~2024年12月8日(日)

2024年は、東海道五十三次の最後の宿場・庄野宿の完成から400年、また箱根駅伝第100回という節目の年にあたります。これを記念し、東海道第十の宿場であり、最大の難所として知られた箱根に位置する岡田美術館で、歌川広重「東海道五十三次」(保永堂版)を中心とした展覧会を行います。
この作品が今なお高い評価を得ているのは、四季折々の美しい景色はもちろん、各地の名所・名物の情報を盛り込み、登場人物を生き生きと描くことで、旅への憧れをかき立てる点にあります。東海道の旅を夢見た江戸の人々もまた、絵を眺めては空想をめぐらせ、家に居ながらにして旅気分を味わったのでしょう。
本展では、富士山を描いた絵画の名品や、京都の人気絵師・伊藤若冲と円山応挙、広重と同年代を生きた江戸琳派の鈴木其一らの作品(約30件)もあわせて公開。江戸から京都まで、展示室で旅気分をお楽しみいただきます。
※「東海道五十三次」全55枚は前期(6/9(日)~9/12(木))・後期(9/13(金)~12/8(日))に分けて展示します。


特集展示 源氏物語の世界

平安時代中期(11世紀)に紫式部が著した『源氏物語』は成立当初から好評を博し、「源氏物語絵巻」(12世紀)をはじめ、さまざまな形で絵画化されました。とりわけ江戸時代には、分かりやすい注釈を加えた書物やパロディ本が出版され、公家や武家だけでなく庶民にまで浸透したことから、美術においても多彩な作品が生まれています。本特集では、『源氏物語』にゆかりのある絵画・工芸作品10数件により、「源氏物語の世界」をお楽しみいただきます。

展示作品の一部をご紹介いたします。

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

歌川広重

【前期】東海道五十三次 日本橋 朝之景

江戸時代 天保4~5年 (1833~34)

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

歌川広重

【前期】東海道五十三次 箱根 湖水図

江戸時代 天保4~5年 (1833~34)

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

歌川広重

【後期】東海道五十三次 原 朝之富士

江戸時代 天保4~5年 (1833~34)

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

歌川広重

【後期】東海道五十三次 蒲原 夜之雪

江戸時代 天保4~5年 (1833~34)

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

歌川広重

【前期】東海道五十三次 草津 名物立場

江戸時代 天保4~5年 (1833~34)

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

歌川広重

【後期】東海道五十三次 京師 三條大橋

江戸時代 天保4~5年 (1833~34)

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

歌川広重

箱根温泉場ノ図・箱根湖上ノ不二

江戸時代後期 19世紀中頃

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

東海道五十三次蒔絵書箪笥

江戸時代後期 19世紀

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

尾形乾山

色絵宇津山(蔦細道)図角皿

江戸時代中期 18世紀

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

伊藤若冲

雪中雄鶏図

江戸時代中期 18世紀後半

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

横山大観

霊峰一文字

大正15年(1926)