特別展
魅惑のガラス ガレ、ドーム展
魅惑のガラス ガレ、ドーム展
―東洋の美に憧れて―
2017年04月08日(土)~2017年07月21日(金)
目にも美しく、まるで宝石のように光り輝くガレとドームのガラス。
エミール・ガレ(1846~1904)とドーム兄弟(兄オーギュスト1846~1904、弟アントナン1864~1930)は、アール・ヌーヴォーを代表する巨匠として、わが国でもとりわけ人気の高いガラス工芸作家です。
本展では、当館秘蔵のガレとドームのガラスコレクション全作品(約120件)を一堂に会し、併せて彼らが憧れ、その芸術に大きな影響を与えた日本・中国・韓国の絵画と工芸を展示します。
ガレとドームは、菊や秋草といった日本的なモチーフを好んで採用し、とくにガレにおいては墨絵や、天目茶碗など陶磁器に見られる窯変の景色(釉の変色)、あるいは玉の斑文や潤いのある質感など、東洋美術独特の文様やかたち、素材に憧れて、自身のガラス作品に表現しています。
幻想的ともいえる魅惑のガラス工芸と、長く豊かな歴史の中で育まれた東洋の美が織りなす、夢のコラボレーションをお楽しみください。
展示作品の一部をご紹介いたします。
![](/img/exhibition/img_space_01.png)
![岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART](/img/png/watermark.png)
エミール・ガレ
ジャーマンアイリス文花器
1900年頃
![](/img/exhibition/img_space_01.png)
![岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART](/img/png/watermark.png)
ドーム兄弟
ベニウチワ文花器
1904~10年頃
![](/img/exhibition/img_space_01.png)
![岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART](/img/png/watermark.png)
エミール・ガレ
貝殻と海藻文壺
1901年頃
![](/img/exhibition/img_space_01.png)
![岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART](/img/png/watermark.png)
吉州窯
玳皮天目茶碗
南宋時代
![](/img/exhibition/img_space_01.png)
![岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART](/img/png/watermark.png)
エミール・ガレ
麦穂文花器
1899年
![](/img/exhibition/img_space_01.png)
![岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART](/img/png/watermark.png)
神坂雪佳
燕子花図屏風
大正~昭和時代前期