东西两派的日本画-大观、春草、松园等-

2021年4月3日(星期六)~2021年9月26日(星期天)

富士图名家横山大观(1868~1958)、专注于美人图的上村松园(1875~1949)和镝木清方(1878~1972)、专注绘制观音像的村上华岳(1888~1939)。从明治到大正再到昭和,在传统与创新的夹缝中探索新的表现形式的日本画家,他们的作品充满了色彩斑斓的魅力。
本展览以东京和京都的画家为中心,介绍东西两派的日本画,汇聚了以大观的名作《灵峰一文字》、松园美人图的代表作《汐汲》、速水御舟(1894~1935)的水墨画佳作《木莲(春园丽华)》为代表的冈田美术馆收藏的首屈一指的名作。并且,由于正逢36岁就英年早逝的菱田春草(1874~1911)逝世110年,本次还一次性公开了共7件春草的作品。请尽情体味那纤细而纯澈的绘画世界吧。
愿诸位能从东西两派日本画家们的作品中感受到新时代的气息。

介紹部分展示作品

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

菱田春草

海月

约明治40年(1907)

菱田春草(1874〜1911)は、明治39年、横山大観、下村観山、木村武山(ぶざん)とともに、岡倉天心に従って茨城県五浦(いづら)に移住しました。日本美術院の都落ちと揶揄されたものでしたが、海に面した崖の上の画室で作画に専心し競作したことは、互いに有益な刺激となったはずであり、春草は線を排除したいわゆる朦朧体(もうろうたい)の実験を突き進めていきました。 雲間から現れた満月の光が、岩と波とを一瞬浮かび上がらせた印象が、鮮やかに描きとめられています。都会から離れた環境を逆手に活かそうとした画家魂が貴く思われます。 間もなく病のために東京に戻った春草は、明治44年に数え年38歳の若さで没しています。

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

菱田春草

旭光耀耀 

明治时代后期 20世纪初

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

大桥翠石

虎图屏风

明治时代 19世紀末期

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

横山大观

灵峰一文字

大正15年(1926)

約9メートルに及ぶ長大な画面に、涌き起こる黒雲の中から姿を現した霊峰富士の雄姿を描いたもので、大正15年、数え年59歳の横山大観(1868〜1958)が水墨の妙味を発揮して描いた力作です。当時の大阪文楽座の座頭(ざがしら)であった義太夫節の太夫・3世竹本津太夫(たけもとつだゆう 1869〜1941)が、病気全快したことを祝って再帰後の舞台を飾るために描きました。 同年9月15日から始まった『伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)』の公演で使用された後、文楽座の火事で危うく焼失するところを、幸運にも免れたという後日談があります。長らく所在が不明であったものですが、再び世に現れて公開の運びとなりました。

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

速水御舟

木莲(春园丽华)

大正15年(1926)

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

小林古径 

白花小禽 

昭和11年(1936)

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

村上华岳 

观世音座像

昭和12年(1937)

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

上村松园

汐汲

昭和16年(1941)

この作品の主題は、田楽能(でんがくのう)であった「汐汲(しおくみ)」に基づく観阿弥(かんあみ)の原作を、世阿弥(ぜあみ)がさらに改作した「松風(まつかぜ)」という能の曲目にちなんでいます。在原行平(ありわらのゆきひら)に愛された須磨浦(すまのうら)の若き汐汲み、松風と村雨(むらさめ)を題材としたものです。 上村松園(1875~1949)は明治から昭和にかけ、美人画に専心した女流画家です。女性の自立が難しかった時代に厳しい精進を重ね、ついには73歳で女性として初の文化勲章を授与されるまでになりました。本図は松園66歳の年の作品です。

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

上村松园

夕凉 

昭和时代 20世纪前半

岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

川合玉堂

溪村秋晴

昭和时代前期 20世纪前半